移住先での連絡手段|楽天モバイルと現地SIMの二刀流

プチ移住

海外にいく場合、長期でも短期でも考えておかないといけないことが連絡手段。

方法としては、大きく3つ。①日本で使っているサービスを引き続き海外で利用する(国際ローミング)、②現地で使えるSIMカードを買う、③ポケットWifiを買うか、現地の無料で使えるWifiを利用する。

今回は、東南アジアプチ移住をしている私がどのような方法を取っているかのお話しします。

先に結論をいうと、①楽天モバイルと②現地SIMの二刀流で乗り越えようと思っています。

なぜこの方法にしたのかは、この後詳しくお話ししますので、海外にいく際にどうすればいいか迷っている方はぜひ参考にしてください。

日本のサービスを利用する|楽天モバイル

日本ではずっと楽天モバイルを利用していました。この楽天モバイルには追加料金なしで2ギガまで海外利用ができるサービスがついています。

私のように長期で日本を離れる場合、ケータイ代を浮かせるために解約して現地SIMだけ利用するという方法もあります。しかし、その場合は日本の携帯番号がなくなってしまうためSMS認証ができなかったり、帰国後にすぐ使えなかったりと何かと不便かと思います。

月1000円ほどで携帯番号だけを残すことも可能ですが、せっかく海外利用のサービスもついていますので、楽天モバイルは継続するのがおすすめです。

利用設定

海外利用の設定は簡単です。楽天モバイルアプリから(パソコンからもできます)海外ローミングの設定をオンに。そして海外についた時点で携帯の設定でもデータローミングをオンにするだけです。

出発前の設定

①楽天モバイルアプリを開く

②契約プランの画面へ行き、「海外ローミング(データ通信)」の設定をONに。「国際通話・国際SMS」もONにします。

現地到着後の設定

携帯の設定に行き、「設定>モバイル通信>通信のオプション」から「データローミング」をONにする。

これだけで海外利用ができます。詳しくは公式サイトをご確認ください。

楽天モバイル公式サイト

海外で利用してみた感想

ただ、本当に繋がるのかは現地で使ってみるまで不安でした。

初めて楽天を海外で使ったのがグアムだったのですが、グアム到着後に携帯を開き、データローミングをオンにすると・・・通知が来ました!

SMSも届くので、日本で使っていたアカウントをそのまま海外でも使うことができます。こちらも実際にSMS認証を利用してみましたが、無事使えました。

注意点

ただ月2ギガしか使えないので、連絡や、Googleマップの利用などは本当に最低限に抑えておいた方がいいです。画像を送るのもなるべく避ける、Googleマップはあらかじめ行きたいところは保存しておくといいかと思います。

また、どこでも問題なく使えるというわけではなく、電波が悪いところなど、使えないこともあります。

楽天モバイル海外利用のまとめ
・毎月2ギガまで無料で利用可能。
・出発前/現地到着後に設定が必要。
・データ:基本問題なく使える。ときどき繋がらないこともある。
・SMS認証:使える。
・2ギガ / 月のため画像は送らない。Googleマップはあらかじめ目的地を保存する。

楽天が海外で使えるというのはいいですが、いざという時に使えないとなると困ります。そういう時のために現地SIMも買っておくことをおすすめします。

現地SIMを利用する

現地SIMは、①空港など現地到着時に買うか、②あらかじめ出国前にネットなどで購入するかのどちらかになります。

①現地で買う場合、空港で買うのが一番簡単かと思います。ただ費用を抑えたい方は空港で買わずに現地のショッピングモール等で買うという方法もあります。私は、基本的には、現地についてから空港で買っています。

ただし、現地の空港でのSIMカード購入をする時間がない方や、現地での購入に不安がある方は、②出国前にあらかじめ申請することをおすすめします。この場合、到着時にすぐ使えて安心ですし、空港で過ごす時間も短縮できます。費用は、国にもよりますが現地で買うよりも少し高くなる可能性もあるので注意です。

SIMカードを利用する時の注意点|①SIMロックの解除

日本では携帯ショップで携帯を買う場合、SIMロックがかかった状態になっていることが多いです。このSIMロックがかかった状態だと、現地でSIMカードを交換しても使えません。

日本を出る前に必ずSIMロックを解除しておきましょう。解除方法は店頭に行かなくてはいけない場合や電話やWebサイト等で済む場合と携帯会社等によって違うため確認が必要です。

SIMカードを利用する時の注意点|②eSIMを利用する

私のように楽天など日本のサービスと併用して海外のSIMカードを使う場合、eSIMを利用しましょう。私は楽天モバイルのeSIMを利用しています。現地でeSIMタイプを探すとなると、普通のSIMカードと比べて選択肢がかなり減ってしまいますし、そもそもeSIMタイプがないという場合もあります。

現在、楽天のSIMカードを利用している方は、簡単にeSIMタイプに変更することができますのでぜひご検討ください。

おわりに|過去の失敗談

学生の時、初めて長期滞在したタイで、SIMロックを解除せずに行ったため、現地のSIMが使えなくて、ポケットWifiを常に携帯して何度も繋ぎ直したりしていました。

また、最近まで楽天モバイルが海外で使えるということも知らなくて、夫に何度もテザリングをさせてもらっていました。

過去には調べ方が足りなくて無駄なことをたくさんしてきました。携帯に限らず、いろんな失敗をしてきましたが、そういうことを含めて海外生活なのかな、なんて思ったりもします。

ただ、やっぱり不便なので今できる対策はぜひしておいてください。

少しでも参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました