東南アジアを旅している国際カップルです。こちらの記事では、バンコクにある行って楽しいショッピングモールとおみやげが買えるおすすめのお店を紹介しています。
バンコクは広く、数えきれないくらいのお店があります。時間があまりない人や、おみやげ探しより観光を楽しみたい人にもぜひ参考にしてほしい内容となっています。
気になった場所はGoogle mapに保存しておきましょう。
おすすめのショッピングセンター
ここでは4つ紹介します。どれも特徴的で、歩いているだけで楽しいモールです。
地図上で見た位置はこんな感じです。

ホテルや行きたい観光地の場所と照らし合わせながらどこに行くか決めていきましょう。
Central park
まず紹介するのが、2025年9月にオープンしたこちらのショッピングショッピングモール。その特徴はなんと言っても屋上から見渡せるこの景色。

このパークのすぐ隣にあるルンピニー公園(Lumphini park)、そして街の景色を一枚の写真に収めることができます。ニューヨークのことを「Big apple」と呼ぶように、バンコクは「Big mango」と呼ばれていたりします。Big Mangoを一望できるこの屋上は4階と5階から行くことができます。
バンコクの中心地にあり、つい最近オープンしたことから日中は混んでいますが、お店も充実していますし、歩いていて楽しい、そんなショッピングモールです。

Dusit Central Park
アクセス:946 Rama IV Rd, Si Lom, Bang Rak, Bangkok 10500
→最寄駅は、MRT「Si Lom」駅・BTS「Sala Daeng」駅。
ICONSIAM
個人的に私が一番気に入っているのがここ、ICONSIAM。
チャオプラヤー川を渡ったところにあるこちらのショッピングセンター。ボートで川を渡って行くことができます。このモールの最大の特徴は、地下にある室内フローティングマーケット。ローカルフードやおみやげが並んでいるので、観光と買い物が一気にできてしまいます。

ICONSIAM
アクセス:299 Charoen Nakhon Rd, Khlong Ton Sai, Khlong San, Bangkok 10600
ボートで行く場合:
Wat Arunの写真スポットから歩いてすぐにある乗り場「Tah Tian」や、
ショッピングモール「River City」にある「Boat Pier」からも行くことができます。
Terminal 21 Asok
こちらのショッピングモールの特徴は空港をテーマにしていること。そして各階が違う都市をイメージした内装になっており、階を移動するだけで世界旅行ができちゃいます。

ただそれだけではなく、ここのモールでもう一つ紹介したいのがフードコート。Asokというバンコクの中でも中心地にあるモールにもかかわらず、低価格でローカルフードが楽しめます。

ここのフードコートを利用する場合、このようなカードを発行してもらわなくてはいけません。カウンターで現金を渡すだけなので簡単です。ちなみにタイではフードコート専用のカードが必要な場合がよくあります。食べ終わった後は払い戻しもできるので、忘れずに。
Terminal 21 Asok
88 Soi Sukhumvit 19, Khlong Toei Nuea, Watthana, Bangkok 10110
→BTS「Asok」駅で下車。
服やカバンを安く買いたい人におすすめのモール
続いて紹介するのは、ガッツリ買い物したい人におすすめするモールです。交渉次第で安く買えます。ただし、偽ブランド物で溢れているので買う時は注意です。
まず紹介するのがMBK centerです。

服や靴からタイのおみやげまでさまざまなものが揃っているここ。まとめておみやげを買いたい人におすすめです。同じ建物内にはフードコートもあるので疲れたらそこで一休みもできます。
私はここでタイパンツを購入しました。タイパンツは値札がついており、交渉は難しそうですが、勇気のある人は値切ってみてください。
もう一つ、MBK centerからも比較的近いところにあるThe platinum fashion mallも同じようにおみやげを買うのにおすすめです。時間がある人はこちらも寄ってみてもいいかもしれません。
MBK center
444 Phaya Thai Rd, Wang Mai, Subdistrict, Bangkok 10330
→BTS「National Stadium」駅または「Siam」駅で下車。
The platinum fashion mall
222, PLATINUM FASHION MALL, Phetchaburi Rd, Khwaeng Thanon Phetchaburi, Ratchathewi, Bangkok 10400
タイブランドのおみやげショップおすすめ4選
最後にタイブランドのおみやげを買いたい人におすすめするお店を4つ紹介します。店舗が複数あるものについては滞在先のホテルからアクセスのしやすい店舗を調べてみてください。
Royal project
タイの前国王によって進められたこの「ロイヤルプロジェクト」は、タイ北部に住む少数民族の生活改善のために立ち上げられたものです。代表的なもので言うと例えば「コーヒー」。チェンライにあるゴールデントライアングルはタイ、ラオス、ミャンマー3カ国が国境をともにする場所で、薬物が横行するとても治安の悪いエリアでした。治安改善に行われたものの1つが、薬物農園をコーヒー農園に変えるというものでした。

ほかにも現地民の生活改善を目的に行われた活動の中で作られた伝統衣装や、コーヒー、紅茶、野菜などの農産品、石鹸やマッサージオイルなどの美容用品、お菓子などが販売されているのがこのロイヤルプロジェクトショップです。
店舗はバンコク市内に複数と、空港にもあります。ぜひ立ち寄ってみてください。
Madame Heng
60年以上地元の人に愛されてきたタイの老舗石鹸ブランドといえば「マダムヘン」。品質にかなりこだわっており、肌に優しいだけでなくニキビや体臭を抑制すると言われています。ただ、独特な匂いがあるため苦手な人も多いようです。滞在中に1個使ってみて、気に入ったら箱買いするといいかもしれません。

ちなみにこの石鹸はスーパーやコンビニ、おみやげ屋さんなど、どこにでも置いてあります。それとは別にこのマダムヘンの専門店もバンコク内に何店舗かあります。大量に買いたい人やここのブランドのちょっとおしゃれな他の商品なんかもみたい人はぜひ専門店に行ってみてください。
ちなみにもうちょっとおしゃれな石鹸がいいと言う方もいるかもしれません。タイでは至る所に石鹸が置いてあります。マンゴーやお花の形をした石鹸をナイトマーケットなどでみたことはありませんか。ちょっと高級感のあるブランドだと「HANN(ハーン)」、チェンマイにしか店舗はありませんが個人的に大好きな「Harb Basics(ハーブベーシックス)」などもおすすめです。
The Legend
続いてタイ北部で生まれた伝統的なやきもの、「セラドン焼」の食器を販売しているお店を紹介します。セラドン焼きはその青みがかった緑色でひび割れているような模様が特徴です。お皿やコップといった食器や置物などいろいろな商品が置いてあります。

ここで紹介している「The Legend」と言うお店は1店舗のみとなります。バンコクでセラドン焼のお店はこちらと、週末に開催されているChatuchak Weekend Market(チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケット)が有名です。他のおみやげに比べて少し高い買い物になりますが、現金での支払いとなるので行く前に財布を確認しておきましょう。
The Legend
486/127 Rajthevi Intersection Rajatevi, Bangkok 10400The Legend
Chatuchak Weekend Market
587, 10 Kamphaeng Phet 2 Rd, Khwaeng Chatuchak, Chatuchak, Bangkok 10900
金、土、日のみの営業
NaRaYa
大きなリボンのついた四角いカバンを持った人をみたことはないでしょうか。日本でもよく見かけるこのカバン、実はタイのブランドのものだったんです。

このブランドのいいところは、カバンやポーチのラインナップが豊富なところです。柄はちょっとおばさんっぽいものからかわいいものまで個性的ではありますが、気に入ったデザインを探してみてください。
ショッピングモールでよくお店を見かけます。店舗数が多いので見つけやすいのもいいところです。ぜひ滞在先の近くにないか探してみてください。
おわりに
ということでバンコクから行けるおすすめのショッピングモールとおみやげ屋さんを紹介しました。行きたいところを保存して楽しい旅にしてください。
コメント