この記事は・・・、
・留学先のホストファミリーに手土産を渡したいけど、何を買えばいいかわからない。
・現地の知り合いに何がほしいか聞いても答えてくれない。
といった自分で外国人にお土産を選ばなくてはいけない人にぜひ参考にしてもらいたい内容となっています。
簡単な自己紹介|国際カップル🇯🇵🇺🇸
アメリカ人の夫と国際結婚をして4年目になります。
毎回夫の実家に帰る際は、大量にお土産を買って帰ります。今回の記事は、よく夫の家族や友人にあげるもの・喜んでくれたおみやげをピックアップしています。ぜひ参考にしてみてください。
なぜお菓子?
一番手軽なお土産といえば、やっぱりお菓子。たくさん買っても高くつかないですし、大人数にばら撒く時なんかにもちょうどいいですよね。
では、どんなお菓子なら外国人に喜んでもらえるのか、ジャンル別に紹介します。
明治などの大手お菓子メーカーの商品は海外でも買えるので今回は入れていません。もちろん喜ばれないことはないと思いますが、せっかくなので現地ではあまり買えないものを挙げさせてもらっています。
お菓子を買う時ですが、1個ずついろんな商品を買うよりも、同じものを5個とか10個まとめて買うのがおすすめです。というのは、単純に1個だとすぐになくなってしまうから。家族で分たりすることも想定して、ちょっと多めに買っておきましょう。相手の好みをすでに知っている場合はなおさら、爆買いでOKだと思います。
チョコ系|ロイズのポテトチップチョコレート
北海道のRoyce’(ロイズ)というブランドの商品で、今回おすすめするお土産は、この「ポテトチップチョコレート」。ポテトチップスにチョコレートがかかったお菓子。ポテトチップスの塩加減とチョコレートの甘さが絶妙です。他にもいろんなチョコレートの商品を販売していますが、このポテトチップチョコレートが一番外国人ウケがよかったです。
スーパーやモールなどのお店などではなかなか見つからないのですが、空港の免税店で買うことができます。出国前にぜひ立ち寄ってみてください。
ちなみにこれは、毎回10箱ぐらい買わされています。笑
梅系|梅しば
梅が好きな親戚にたまに買うのがこちら。あげたことはありませんが、他にも梅干しのシートとかもいいかもしれませんね。こちらは、もしかすると好みが分かれてしまうのであまり大量に買わなくてもいいかもしれません。
グミ系
グミ好きは海外にも多い印象です。フェットチーネやピュレグミなどいろんな種類を2、3個ずつまとめて買うのがおすすめです。
ミスタードーナツ|ポンデリング
夫の家族に大人気なのが「ポンデリング」。たまにやっている抹茶味も人気です。ドーナツ屋さんは海外にもたくさんありますが、ポンデリングは特別なのかもしれません。
ちなみにミスタードーナツは、タイ、フィリピン、台湾、インドネシア、シンガポール、香港などに店舗があるようです。ただ私がみた限り、フィリピンのミスタードーナツにポンデリングは置いてないようでした。店舗がある国の方へのお土産でもポンデリングならありかと思います。
グリーンティー(粉末タイプ)
最後は、お菓子でもなく具体的な商品名もありませんが、甘い抹茶のドリンクもおすすめです。粉末になっていて、牛乳やお湯に溶かして飲みます。
スーパーやカルディなどで買うことができます。こちらも2、3袋くらいまとめて買うのがいいかなと思います。
さいごに
「外国人に渡す日本のお土産」と考えてしまうと伝統工芸品だとかMade in Japanの家電とかそういうものを思い浮かべるかもしれませんが、なかなかハードルが高いと思います。
そういう残る物はぜひ日本に来て選んでもらうということにして、ちょっと日本のおいしいをお裾分けできるお菓子を選んでみるのはどうでしょうか。
コメント